公益財団法人「日本数学検定協会」が、2018年10月に実施した実用数学技能検定で、東京都世田谷区の小学5年、高橋洋翔君(11)が、大学程度・一般レベルとされる1級に合格したそうです!
スゴイですね。
気になったので、まとめてみました。
スポンサドーリンク
高橋洋翔の現在は?
引用元:https://news.line.me/articles/oa-sponichi/95e7b3228756
8歳で、「数学ガール/ガロア理論」を読むって、スゴイですね。なんのことなのか、わかりません。
実用数学技能検定準1級に昨年最年少で合格した高橋洋翔さん(8歳)の記事が、2016年1月4日付の日経MJに掲載されています。記事には「将来は数学者になり、リーマン予想を証明するか反例を見つけたい」とありました。いまは結城浩の『数学ガール/ガロア理論』を読んでいるとのこと。感謝。
— 結城浩 (@hyuki) 2016年1月8日
今はわかりませんが、世田谷区にある公立の小学校に通っています。
すごく、かわいいwww
【妖怪ウォッチ】数学検定2級に合格した高橋洋翔くん(7歳)「微分積分みたいな新しいものを作っていきたい」→妖怪かもしれないと話題に : ハムスター速報 http://t.co/8BLDKGfsla @hamusoku
— ハム速 (@hamusoku) 2014年12月11日
将棋もやるんですね。
以前記事にした、羽生四冠の本を愛読し将棋を嗜む天才数学少年の高橋洋翔くん(小2)が数学検定準1級(高3レベル)に合格したようです。
NEWS ZEROで伝えられた際にはi羽生将棋をしていました。居飛車で棒銀でした。記事に追記しました http://t.co/BtIo1nW4Cx— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2015年7月16日
高橋洋翔の両親の職業は?
高橋洋翔くんの両親は、東京大学を卒業しています。
はぁ~そうなんだーーーーー
仕事は、何をしているのかわかりませんが、家には数学関係の本が100冊ほどあるそうです。
2歳の頃に両親からプレゼントしてもらったマグネット式パズルで数学に興味をもちます。
マグネット式パズルが、なんなのかわからないのですが、検索するとルービックキューブとか出てきます。
3歳で中学レベルの数学の問題が解けたそうです。
理解して解いたのか、パズルみたいに解いたのか、そこらへんは、どうなんでしょう?
スポンサドーリンク
高橋洋翔公文で数学検定1級?
公文ではなく、勉強は参考書を見て、ひとりでやっています。
父親に教えてもらうなどして、自然と数学に興味を持つようになります。
3歳で、素因数分解をこなします。
5歳で11級に合格
自分で勉強を続けて2014年10月に行われた検定で、7歳で2級に合格します。
これは、1992年に検定が始まって以来、最年少記録だそうです。
平日は、1~2時間、休日は3~4時間、数学の勉強に時間を当てています。
高橋洋翔のインスタ調査!
インスタは、さすがにまだないようです。
ツイッターは、本人が投稿しているのか不明です。
https://twitter.com/hiroto12052
まとめ
数学者になりたいとのことですが、数学は面白いと思いますが、数学が苦手な子でも、勉強できるようなことを考えて欲しいなとBBAは思います。
最近のコメント