米米CLUBって、絶対イギリスの「カルチャークラブ」を意識しているだろうと思っていたのですが、いつの間にか解散をしてずいぶん経ちます。
そのメンバーの一人、フラッシュ金子さんがNHKの「うたコン」の指揮者に就任され活躍されているので、まとめてみました。
スポンサドーリンク
フラッシュ金子(金子隆博)の経歴とプロフィール
金子 隆博(かねこ たかひろ)
生年月日:1964年3月22日
出身地:千葉県
出身学校:日本大学習志野高等学校を経て日本大学理工学部中退。
サクソフォーン奏者、キーボーディスト、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、指揮者。米米CLUB、BIG HORNS BEE、K2C SUESHINE BAND、シューク・フラッシュ!のメンバー。
BIG HORNS BEE以外ではフラッシュ金子の名義を用いており、現在は主にスタジオ・ミュージシャンとして活動しています。
学生時代にサクソフォーンを始め、初期のオルケスタ・デ・ラ・ルスなど様々なバンドに参加します。
1984年にホーンセクション「ストリートファイターズ」を結成、米米CLUBのライブに参加し、以降ライブでのサポートやレコーディングメンバーとして定着します。
1987年9月発売。ホーンと管編曲に表記ではBig Horns。時期的にわかばさん加入後かと。1stのプロデュースがCharさんで、コレもそうだったような…。金子さんのロックなテナーがいい感じ。 #nowplaying: Key Word=T ? PEARL 『second』 pic.twitter.com/JmSzYlLkYB
— MJ a.k.a ペキリス (@riceholic) 2018年7月7日
その後、ストリートファイターズは「BIG HORNS」を経て現在の「BIG HORNS BEE」へと名称を変え、1987年には金子が正式に米米CLUBへ加わります。
演奏以外にも楽曲のアレンジメントを手掛け、1997年の解散まで楽曲制作においての主要メンバーとして活動します。
解散後もBIG HORNS BEEの活動は持続し、「米倉利紀 with BIG HORNS BEE」名義でのシングルを発売したり、多くのアーティストとのコラボレーションを行っています。
個人としても石井竜也、一青窈、ゴスペラーズ、平井堅、中島美嘉、渡辺美里、大塚愛、柴咲コウ、スガシカオなどの多数のアーティストの楽曲に演奏やアレンジ、作曲などで参加。幅広い音楽活動をしています。
また、映画「河童」で日本アカデミー賞・音楽賞を受賞後は、映画やドラマなどの劇伴や演劇の劇中音楽なども積極的に手がけています。
2005年頃から、サクソフォーンを吹こうとすると筋肉が収縮したり硬くなったりし、サクソフォーンが吹けなくなってしまう「職業性ジストニア」を発症した事を、2012年4月に公表します。
病気により、それ以降は、キーボードを中心にして音楽活動を続けています。
スポンサドーリンク
フラッシュ金子(金子隆博)の妻や子供や若い頃?離婚?
妻は、米米CLUBメンバー(SUE CREAM SUE)のMINAKO石井美奈子さんですが、米米CLUBの石井竜也(カールスモーキー石井)の実の妹になります。
金子さんの2つ学年が上になります。
ショップチャンネルで「マダムミーナ」というブランドをプロデュースしています。
今夜はマダムミーナ??(*´∇`*)#米米CLUB
◆ 9月10日(月)・テレビ
ショップチャンネル
19:00?20:00
『マダムミーナ・秋物』
カリスマゲスト:石井美奈子さん?https://t.co/sjkfLWo2PN pic.twitter.com/ApJVjMzDiy— maiko (@chiwako2011) 2018年9月9日
お子さんは、いらっしゃらないみたいです。
ちょっと古い言い方ですが、DINKSですよね。
昔は、クリエイティブ系の共稼ぎで子供がいないのがカッコいいみたいな時代がありましたが、そんな感じなのかな?
だからと言って、離婚にはなっていないようなので、うまくいっていると思います。
美奈子さんは、美人ですしね!
フラッシュ金子(金子隆博)の若い頃?
米米CLUBが解散したのは1997年で、ちょうどインターネットが普及しだしたくらいの頃です。
そのためか、金子さんの若いころの写真が拾えませんでした。
その代わり、こちらは金子さんのFacebook
最近のコメント