平成も残すところわずかとなりましたが、昭和天皇の孫で、天皇陛下のおいに当たる旧皇族の東久邇信彦(ひがしくに・のぶひこ)氏が20日午前3時20分、お亡くなりになられました。
74歳。
旧皇族の方になりますが、どのような方だったのでしょうか。
スポンサドーリンク
東久邇信彦(昭和天皇の孫天皇おい)死去!顔画像は?死因?

「皇別摂家」と皇室と旧皇族の男系男子が現在120名おり、その中で皇位継承順位85位になられます。
皇室とは最も血の繋がりが濃い宮家であることから、仮に旧宮家の皇籍復帰があるとすれば、東久邇家の復帰が最も有力とされています。
「天皇の血が濃い男子三名」の長男だったのです。
次期天皇のいとこになられます。
昭和のニュース 皇太子妃美智子さまは宮内庁病院で、午後4時15分に男児を出産した。2540グラム、身長47センチと標準をやや下回ったが、経過は順調。お七夜にあたる29日、昭和天皇は初の内孫に浩宮徳仁(ひろのみや・なるひと)親王と命名した。次の天皇になります・・ pic.twitter.com/Lh1qg0n15b
— きれい系 (@keypoint8) 2019年3月15日
【皇室】
1位 徳仁親王
2位 文仁親王
3位 悠仁親王
4位 正仁親王
本日は、常陸宮正仁親王殿下のお誕生日です。
昭和天皇の第二男子、今上陛下の弟宮でいらっしゃいます。
長年癌研究をされており、2016年には「がん対策パリ憲章大賞」を日本人として初めて受賞されました。 pic.twitter.com/ihgtfsTcI3— 宮内庁長官は辞職せよ (@ami_j3) 2018年11月27日
【皇別摂家】
5位 華園真準
6位 華園真暢
7位 梶野行淳
8位 梶野行良
9位 徳大寺公英
10位 徳大寺実啓
11位 徳大寺公信
12位 高千穂有孚
13位 高千穂宣比古
14位 徳大寺公忠
15位 徳大寺公仁
16位 中院泉
17位 住友芳夫
18位 住友隆道
19位 住友信夫
20位 室町公範
21位 室町公庸
22位 山本公慶
23位 山本実裕
24位 山本実裕長男
25位 山本実裕次男
26位 東儀季一郎
27位 東儀季祥
28位 東儀季祥長男
29位 東儀季祥次男
30位 東儀博昭
31位 北河原公敬
32位 北河原公慈
33位 北河原公仁
34位 北河原公史
35位 千秋李頼
36位 千秋李嗣
37位 常磐井理
38位 常磐井亘
39位 常磐井隆
40位 常磐井鸞猷
41位 常磐井慈裕
42位 近衛一
43位 近衛大
44位 水谷川忠俊
45位 近衛雅楽
46位 醍醐忠久
47位 醍醐忠紀
48位 醍醐忠明
49位 佐野常行
50位 佐野常武
51位 佐野常具
52位 南部利文
53位 南部利忠
54位 南部利博
55位 南部利昭
【旧皇族】
56位 筑波常遍
57位 筑波和俊
58位 葛城茂久
59位 葛城茂敬
60位 葛城宏彦
61位 賀陽正憲
62位 賀陽正憲長男
63位 賀陽正憲次男
64位 賀陽文憲
65位 賀陽宗憲
66位 賀陽健憲
67位 久邇邦昭
68位 久邇朝尊
69位 久邇邦晴
70位 久邇朝建
71位 久邇朝俊
72位 久邇朝宏
73位 東伏見韶俶
74位 東伏見守俶
75位 東伏見憲和
76位 東伏見睿俶
77位 東伏見禎容
78位 宇治家彦
79位 宇治嘉彦
80位 宇治家寛
81位 龍田徳久
82位 龍田吉光
83位 朝香誠彦
84位 朝香明彦
85位 東久邇信彦
86位 東久邇征彦
87位 東久邇征彦長男
88位 壬生基博(旧姓:東久邇秀彦)
89位 壬生基成
90位 壬生基成長男
91位 壬生基敦
92位 壬生基敦長男
93位 東久邇真彦
94位 東久邇照彦
95位 東久邇照彦長男
96位 東久邇睦彦
97位 寺尾厚彦
98位 東久邇盛彦
99位 粟田常一
100位 粟田彰彦
101位 アルフレッド稔彦
102位 竹田恒正
103位 竹田恒貴
104位 竹田恒治
105位 竹田恒昭
106位 竹田恒智
107位 竹田恒和
108位 竹田恒泰
109位 竹田恒俊
110位 北白川道久
111位 小松揮世久
112位 小松豊久
113位 上野正泰
114位 白川久雄
115位 伏見博明
116位 華頂博道
117位 華頂尚隆
118位 華頂博俊
119位 華頂博行
120位 伏見誓寛
参考文献
古代豪族系図集覧
宮廷公家系図集覧
参照元:http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/blog-entry-2475.html
GHQの強い要請や皇室経済のひっ迫、天皇の戦争責任回避のために
やむなく離脱された。
皇位の安定継承のために、女性宮家が議論されるのであれば
少なくとも旧皇族の子孫の復帰案も公平に審議されるべきだ。
死因は病気のためとだけしか報道されていません。
ちなみに、高円宮憲仁(のりひと)さまは、15年前にスカッシュの練習中に倒れ、47歳で急逝されておられます。
[朝日]「涙をふいて」高円宮さま作った曲、AED普及ソングに https://t.co/flY9WuVBmj 突然の心停止から命を救うため心臓に電気ショックを与える自動体外式除細動器(AED)。一般に広がる契機の一つに、高円宮憲仁(のりひと)さまが15年前にスカッシュの練習中に倒れ、47歳で急逝したこと… pic.twitter.com/S5CWuAQEkV
— ニュース速報(一般紙系) (@FastNewsJP_) 2017年11月26日
スポンサドーリンク
東久邇信彦(昭和天皇の孫天皇おい)息子や経歴?
祖父は、終戦直後に首相を務めた東久邇宮稔彦(ひがしくにのみや・なるひこ)。
父親は盛厚王(もりひろおう)で、父方の祖母は、明治天皇第九皇女聰子内親王
母親は昭和天皇の長女成子(しげこ)さん。

盛厚王(もりひろおう)と成子内親王の長男になります。
出産時は東京大空襲の最中であり、自宅の防空壕の中での誕生となります。
両親祖父母全員が皇族になりますが、1947年(昭和22年)10月14日、祖父・東久邇宮稔彦王が皇族の身分を離脱したため、信彦王も皇室典範(昭和22年法律第3号)第13条により皇籍離脱します(昭和22年宮内府告示第16号)。
皇籍離脱後は、東久邇信彦を名乗り、民間人として生活します。
慶應義塾幼稚舎から慶應義塾で学び、慶應義塾大学法学部卒業
三井銀行に勤務。
財団法人日本タイ協会役員・常務理事、かをり会会員などの要職を歴任します。
2008年(平成20年)6月、全日本野球会議名誉会長に就任。
2009年(平成21年)7月、日米友好の架け橋実行委員会名誉顧問就任。崇敬会「東郷会」の名誉会長、日本の伝統を守る会の名誉会長も務めます。
私生活では、1972年(昭和47年)6月13日に、島田吉子(1943年7月10日生まれ)と結婚。島田家は横浜で不動産管理業(アパート・駐車場経営)を営む一般家庭ですが、昭和天皇は、島田家の家庭的な様子に好感を持ち、信彦の結婚を祝福します。

夫妻には、1973年4月3日、ロンドンの病院で男児・東久邇征彦が誕生します。昭和天皇にとって、初のひ孫になります。
皇位継承順位を見ると、東久邇征彦氏の次「87位に東久邇征彦長男」とあるので、結婚されお子さんがいるのでしょう。
新潟県長岡市に2009年(平成21年)8月3日、名誉顧問に東久邇信彦、顧問に山本五十六の長男の山本義正、経団連元会長の今井敬・新日鉄相談役名誉会長らが名を連ねる「日米友好の架け橋実行委員会」(会長・森民夫市長)が発足しました。
まとめ
東京大空襲の最中にお生まれになり、次期天皇の即位を見届けることなく、お亡くなりになられました。
どんな思いで昭和から平成を見てこられたのかわかりませんが、数々の名誉職につき、常にご自身のお立場を考え行動されてこられたのかと思います。
謹んでお悔やみ申し上げます。
最近のコメント