悲しいお知らせが入りました。
元共同通信社社長の故犬養康彦さんの妻でテレビプロデューサーの大原れいこさんが、4月27日にお亡くなりになられました。
84歳。
画像やプロフィールなどを、まとめました。
大原れいこ(犬養康彦の妻)死去!画像や死因?
死因は、膠芽腫(こうがしゅ)になります。
膠芽腫(こうがしゅ)と聞いても、ピンときませんでしたが、脳に発生する脳腫瘍のひとつなんだそうです。
大原れいこさん死去、84歳、祖父は大原財閥(現クラボウ、クラレ、中国銀行、中国電力)を築き上げた大原孫三郎、父は大原総一郎、夫は犬養毅の孫で元共同通信社社長の犬養康彦、妹の夫は上皇后さまの弟
https://t.co/YENTb0QcL4— 7mitsubachi7 (@mitsubachi2019) May 2, 2020
大原れいこ(犬養康彦の妻)出身大学?
出身大学は、学習院大学になります。
大原れいこの経歴やプロフィール
本名:犬養麗子
生年月日:昭和10年7月27日
出身地:岡山県
実業家の大原総一郎氏の長女麗子として誕生。
浦辺鎮太郎は大原総一郎と共に会社の営繕や倉敷市のまちづくりに取り組んだ。孫三郎は総一郎の父親である。孫三郎頌徳碑自体も浦辺がデザインしたようだが、現存するのか、そもそも実現したのかさえ、ざっと調べた限り確認できなかった。 pic.twitter.com/aoJE8SOxeM
— タケ@ALL-A (@take_all_a) December 19, 2019
祖父は、クラボウやクラレなどの企業を創立し、街づくりのため大原美術館を創設した大原孫三郎氏
1943年1月18日、経営者の大原孫三郎が亡くなりました。経営者と社会事業家の二足のわらじを履き続け、クラボウやクラレなど、多くの企業を創立・発展させるとともに、町づくりなどに貢献した人物です。社会改良をめざした彼の生涯は、兼田麗子著『大原孫三郎―善意と戦略の経営者』に活写されています。 pic.twitter.com/J52d5H08W0
— 中公新書 (@chukoshinsho) January 18, 2018
岡山県倉敷市の発展を語る上で欠かせないのが大原美術館を創設した大原孫三郎と長男の総一郎ですが、総一郎の町づくり構想の実現に奔走したのが建築家の浦辺鎮太郎でした。倉敷国際ホテルなどを設計し、伝統的な街並みと調和する近代建築を追求した足跡をたどります。 https://t.co/DVORAV7Gu5
— 日経 文化部 (@nikkei_bunka) November 19, 2019
喫茶エルグレコなう。
昔は大原孫三郎氏の事務所だったらしい。 pic.twitter.com/FriyDV4ybY— 藤田圭一郎/ContentsCrew (@keiichilo) March 4, 2020
今回1番行きたかった所。
旧大原家住宅が4月より大原本邸として公開されました。
大原孫三郎氏、總一郎氏を軸に、大原家の歴史、生活を垣間見ることが出来ます。#倉敷は元気です#おいでよ倉敷 pic.twitter.com/pAB94u08ZW— ばんねっこ (@bannekko) August 1, 2018
この間、倉敷美観地区にある「有隣荘」に行ってました。ここ年に2回しか公開してないんですよー。狙ってたのだ!大原美術館を建てた大原孫三郎の別邸で、中はすごいのですよ((o(^∇^)o))玄関~広間は洋風、奥~2階は和風になってて面白い。カーテンレールが真鍮(かな?)でカッコいいよ! pic.twitter.com/Y92AJr66K2
— 霧島榛名 (@suimitsutou) October 10, 2017
1963年にTBSに入社しますが、女優の「大原麗子」と同姓同名のため、「大原れい子」と改名します。
1971年、テレビマンユニオンに参加。指揮者の小澤征爾さんの数々のドキュメンタリー番組や「オーケストラがやって来た」「五嶋龍のオデッセイ」などの音楽関連の番組を制作してきました。
長野冬季オリンピック開会式の「第九」衛星生中継の海外統括プロデューサー、コンサートの企画・制作なども務めました。
大原れいこ(犬養康彦の妻)美智子皇后?
大原れい子さんの妹の泰子さんの夫は、美智子皇后の弟の正田修さんになります。
最近のコメント